ジェルミーワンの特徴と魅力

ジェルミーワン

ジェルミーワンは、YouTubeでもプロモーション動画があるようなので、もしかしたら見た事があるという方もおられるかも知れませんね。

 

爪に直接カラージェルを塗ってLEDライトで硬化させるだけで、しかもピールオフベースというジェルネイルが簡単にオフ出来る下地ジェルを使えばオフの手間も掛からないという事も人気の理由のようです。

 

そして、おそらくこのサイトを読んでくださっている方もジェルミーワンに興味がある方もたくさんいらっしゃると思います。

 

そこで、このページでは、ジェルミーワンの特徴と魅力についてご紹介しながら、他のジェルネイルキットと比較してどうなのかというあたりを詳しく分析してみたいと思います♪

 

でも、わたし個人としては興味はあって調べてみたのですが、どうしても買う気になれなかったので
わたし個人のレビューではなく、特徴とみんなの口コミを掲載させて頂きます。

 

ジェルミーワンってどんな特徴があるの?

ジェルミーワン

ジェルミーワンの特徴については、先ほども軽くご紹介しましたが、ジェルネイルの完成からオフまでが『とにかく簡単!』というところにあるようです。

 

公式サイトでは、カラージェルやLEDライト、ピールオフベースなどもバラで購入する事が出来ますが、上の写真のLEDライト、ピールオフベース、カラージェル(パステルメーカーという色がセットになっています。)の3つのアイテムがセットになっていて『ジェルミーワン・スターターキット』として購入出来ます。

 

ジェルミーワン・スターターキットのお値段がプチプラな¥4,320という価格も人気のようですね。

 

ジェルミーワンの特徴をまとめてみました。

 

  • ワンステップジェルネイルなので時短ネイルが出来る
  • オフの手間が省けるピールオフベース
  • 電池駆動のハンディ型LEDライトが箱と組み合わせて据え置き型ライトに変身

 

こうやってジェルミーワンの特徴を見てみると、値段が安いのもあって、かなり魅力的に見えてしまいます。

 

ただし管理人としては、ちょっと気になるのが、カラージェルもピールオフベースジェルも、爪に直接触れるジェルネイルのいちばん大切な部分が『中国産』というのが気になります。

 

中国産だからすべて悪いというわけではありませんし、中には良いものもあると思いますが、ジェルの内容量が10mlと多くて、この値段だと国産ジェルでは必ずやっているアレルギーテストや全数検査など、ちゃんとやっているのかな・・・と心配になってしまいます。

 

売ってしまえば終わり!という感じの危険な匂いがしてしまうのは管理人のわたしが、以前に中国産のカラージェルをまとめ買いで購入した時に酷い目にあった事があるせいかも知れません。

 

ですので、管理人もジェルミーワンが気になってはいるんですけど、どうしても購入する気になれないんですよね・・・

ジェルミーワンキットの口コミ

ジェルミーワンのジェルネイルキットの口コミを集めてみました。

ちょっと硬めのテクスチャーで、ぼってりした感じになりますね。
でも、水あめみたいな透明感とツヤは出ません。厚みと色の濃さを出したい方には良いかも知れませんけど
わたし的には使うのはちょっと・・・と思います。ピンクを使ってみたんですけど、色が濃い目なので会社で目立ってしまいます。
もうちょっとナチュラルな感じの色合いとセルフレべリングが取りやすいと嬉しいですけど、リピはしません。

ジェルミーワンはYouTubeの動画を見てほしくなったので、衝動買いしちゃいました。笑
衝動買いできる4,320円っていう金額はうれしいけど、ジェルのライトが弱いのか、分かりませんけどジェルが硬化しません。
LEDライトもパッケージ(紙製なのでヨレヨレになりそう・・・)がちゃっちい・・・笑
長持ちさせるとか、ずっと使い続けるっていうのはないですけど、ちょい使いには良いかも。

わたしはジェルミーワンを友達が使っていて、わたしも欲しかったのでほぼ衝動買いで購入!
でも友達は喜んでたんですけど、正直言って使いにくい・・・泣
唯一ちょっと良いかもって思ったのは、ジェルのテクスチャーが硬めなので塗ってて垂れてくることがないっていうのが便利かなっていうくらいです。

ジェルミーワン基本情報

 

スターターキット価格

¥4,320(税込・送料別途)

カラージェルの種類・内容量

27色・10ml

単品価格

カラージェル¥1,512|LEDライト¥1,944|ピールオフベース¥1,620