ジェルネイルをセルフ初体験で失敗しないコツ

なんでも初めてって結構緊張しますし失敗もしやすいですよね。ジェルネイルキットを使ってセルフネイルを初めてやる方が失敗しやすいものです。

 

そこで、管理人のわたしの経験の範囲内ではありますけど、初めてジェルネイルをセルフでやるときに失敗しやすいポイントと無難にこなすコツを紹介します♪^^

ジェルネイルをセルフでやる時にありがちな失敗

特に良い感じのデザインのイメージが浮かんでヨシ!って意気込んでいる時の失敗はダメージが大きいです。泣

 

なに気にわたくし管理人も結構やらかしてます。(´・ω・`)
ジェルネイルをセルフでやろうとした時に起こりやすい失敗は次の3つが多いでしょうね。

  • ジェルの浮き
  • 発色が悪い
  • ムラが出てしまった

この3つの失敗例ですけど実は結構簡単なコツを実践するだけで防ぐことが出来ます。^^
そこらへんのコツは一度覚えてしまえば簡単なので、是非実践して見てください。

ジェルネイルの浮き予防のコツ

ジェルの浮きが起こる原因は、水分がいちばん大きいです。ジェルを塗る前の下ごしらえの段階で爪の表面にある甘皮を処理する時にぬるま湯に指を浸すんですけど、その水分がわずかな爪表面の傷や凹凸に残っているとそこからジワジワと浮いてくる原因になります。なので、水分はできる限りきっちり拭き取っておくのがコツになりますね。

発色が悪い

発色が悪く感じるのはジェルの厚塗りが原因です。ジェルを塗っている時(まだ硬化してない時点ですね。)だと結構厚く塗った方がツヤが良いような感じに見えてしまう場合もあるので、特に初心者の方は厚塗りになりやすい傾向があります。厚く塗りすぎると硬化にも時間が掛かってしまって尚且つ完全に硬化し切らない事も出てくるので発色が悪くなります。厚塗りにならないようにするコツはジェルをボトルからすくい取った後にボトルのフチでジェルを落としてあげるだけで良いですよ。^^

ムラが出てしまった

ジェルの仕上がりにムラが出てしまう場合は、下ごしらえが不充分な事が原因として考えられます。甘皮の処理が不充分だと爪の表面にわずかな凹凸が出来るので、ついついジェルを厚く塗って自然な馴染み(セルフレベリングって言います。)でバランスを取ろうと考えてしまいがちです。先ほどの厚塗りの一因でもありますし、結果としてムラが出て更に硬化も不充分になって浮きも出やすくなります。なので下ごしらえは慣れるまでは丁寧すぎるくらいでちょうど良いかもしれません。