ジェルクリーナーの成分比較|指先や爪に優しいのはこれ!
このページでは、ジェルクリーナーの成分をネイルキットのブランドごとに比較してご紹介しています。
ジェルクリーナーは、ネイルキットの中では目立たない備品と感じる方もいるかも知れませんが、
ジェルネイルをきれいに仕上げて、ツヤを長持ちさせるには必要なアイテムです。
未硬化ジェルを拭き取る役割があるジェルクリーナーですが、
成分が指先や爪に優しいものを選ばないと、のちのち指先がガサガサになってしまう危険性も・・・
そこで、このページではジェルクリーナーのブランドごとの成分比較で指先や爪に優しいジェルクリーナーを選んで欲しいと思います。
また、コスパの面でも比較していますので、どちらを重視しても選んで頂けるようになっていますよ♪
最近では、ネイルサロンに行かなくてもツヤも発色もいいジェルネイルが簡単に出来るキットがたくさん市販されていますよね。
「わたしはセルフネイル派だよ」なんていう方が増えています。
ジェルネイルを、指先や爪に優しく、ちゃんときれいに仕上がるジェルクリーナーを選ぶための参考にしていただければ幸いです♪
ジェルクリーナーの成分・コスパ比較一覧表
セルフネイルキットメーカー | クリーナーの成分 | コスパ(10mlあたり) |
---|---|---|
ソルースジェル |
イソプロパノール、水 |
¥192 |
グランジェ |
イソプロパノール、水 |
¥252 |
上のキットメーカーごとの成分とコスパの一覧表を見て頂けると分かりますが、このサイトで紹介しているメーカーはすべて同じ成分になっています。
これは、国内の厳しい安全基準に沿ったもので、安心してジェルネイルの一番最後の仕上げに使えるものという事です。
ジェリーネイルは完全硬化ジェルとなっていてジェルクリーナーでの未硬化ジェルの拭き取りは要らないとされているので、キットにもクリーナーの付属はありません。
ネイルに関するブログを連載されている方で、無水エタノールを代用品として使えると紹介している方がいます。
ですが、これはジェルの種類によっては曇りが出てしまうという大きな落とし穴があるんです。
確かにコスト的には安く済むのも事実ですし、近所のドラッグストアで手に入るという手軽さもあります。
ですが、そういったものを使った場合にジェルのツヤをしっかり出せる保証は出来ません。
もしどうしても無水エタノールを使いたいという方は、そのような危険性はご了承の上で使ってください。
ジェルクリーナーはどのくらい使えるの?
ジェルクリーナーは、毎回ジェルネイルをする時に必ず使うものなので、ジェルと同じく消耗品です。
『ジェルクリーナーを1回購入してどのくらい使えるのか』という点を見てみると・・・
- ソルースジェルの45mlのクリーナーで、約12回くらい。
- グランジェの60mlのクリーナーでは大体15回くらい。
ということになります。
ただし、1回あたりに使う量に個人差があるので『大体このくらいの回数』としかお伝えできません。
コスパ的に節約したいなら、トップコートを薄塗りにして未硬化ジェルの出る量を少なくして、クリーナーの量を節約するというのが管理人が良く使う作戦です。笑
コスパとしては、ソルースジェルの方が値段が半額近い安さなので、この2者の比較では圧倒的にソルースジェルがお得ですね。
また、ソルースジェルはジェルクリーナーのまとめ買い6本セットというのがあります。
価格の方が5本相当の4,000円(税別)となっていますので・・・つまり1本分無料プレゼントということになりますね♪
もし、消耗品のジェルクリーナーをちゃんとしたものをお得に手に入れたいならチャンスですよ。笑