セルフネイルのメリットとデメリット|サロンやマニキュアと比べたら?
このページでは、セルフネイルのメリットとデメリットを見て行きながら、
サロンでネイルをしてもらうのと、セルフネイルを行うのと、どちらが今の自分にとってメリットが大きいのかを選ぶ基準に役立てて頂くためのコンテンツです。
まず、セルフネイルのメリットとしては・・・
- マニキュアと比べて完成が早い
- ツヤと発色がきれい
- 自分の好きなデザインが作れる
- マニキュアよりも長持ち
- 爪の補強になる
- ネイルサロンに行くのに比べて圧倒的に安くて早い
セルフネイルというと、最近では『マニキュアよりもジェルネイル!』という方も増えています。
また、ネイルサロンはきれいに仕上げてくれるし、安心して任せられるけど、予約の手間や、値段もバカにならなくて・・・
という方がセルフジェルネイルに切り替える方が増えているのも納得ですね。
良いところだらけのように思えるジェルネイルですが、デメリットがないわけではありません。
セルフネイルのデメリットは・・・
- 慣れるまでは完成に時間が掛かる
- デザインを失敗することもある
- 剥がれたり、浮きが出ることもある
- ジェルネイルはオフの手間がかかる
このようなデメリットがあります。
実際にやってみて、慣れるまでの期間は、器用・不器用という意味で個人差があります。
これは、失敗の可能性もあるという意味でも同じことです。
また、ジェルネイルは、マニキュアと比べるとオフに時間が掛かるというのは、
その分『持ちが良い』という部分との差引で、自分にとってメリットがあるのか、ないのかで考える必要があります。
例えば、実際におられる方では、職業柄お客さんと接する接客業の方で、爪は常にきれいにしておきたいけど、
毎回ネイルサロンに行くとなるとお金がかかり過ぎてキツイという方もおられます。
そういう方は、普段のネイルはセルフネイルで、そして『勝負!という時だけネイルサロン』という方もおられます。
コスパや手間、普段の自分自身のスケジュールの都合などを考えてセルフジェルネイルをされるなら、より良いジェルネイルキットを選んで購入するようにしましょう。
【セルフネイル派必見】買って損しないジェルネイルキットはコレ!
マニキュアは、一般的に長持ちしても1週間が限度です。
一方のジェルネイルは、最大で4週間も持たせることも出来ます。
(ただし、浮きや剥がれが出た場合は、出来るだけ早くオフした方が良いです)
今から3年ほど前に、自宅でツヤと発色の良いジェルネイルが出来るキットが市販されてから、
ここ2年ほどで、急激に認知度も上昇すると同時に、人気が大爆発しているセルフジェルネイルキット。
自宅で簡単にネイリスト気分も味わえて、ツヤと発色と持ちの良さが特徴です。
そんなセルフネイルのメリットとデメリットはどういったものがあるのでしょうか。
デメリットに関しては、自分で施術するので、当然ですが失敗する事もあり、それを誰かに補償してもらう事も出来ません。
それ以外では、ネイルアレルギーになる方もいるというくらいでしょう。
ただし、後者のネイルアレルギーに関しては、ジェルを重ね塗りなどの施術の際に仮硬化の手順を踏むのですが、
その時に未硬化ジェルを拭き取って置く事をしっかり守っていれば問題はありません。
面倒くさがりさんにとっては自分でネイルの施術をする事にメリットが感じられないという方もいらっしゃるかも知れませんね。
一方でセルフジェルネイルのメリットは、ジェルネイルの魅力であるツヤと発色の良さや持ちの良さが挙げられます。
こういった、ジェルネイルとしてのメリットの他に、ネイル禁止な職業の方でもオフが簡単なので、
休日だけ自分の好きなネイルを楽しめるというメリットは大きいかも知れませんね。
さらにコスパはいちばん大きなものでしょう。
ネイルサロンでプロのネイリストさんに施術してもらうと、最低でも1回で¥6,000くらいは掛かります。
これに、TPOに合わせてちょっとこったデザインなど施してもらう場合は、さらにお金が掛かります。
一方のセルフネイルならば、一回のコストは高くても数百円です。これは大きなメリットですね。
それと、もしかしたらこれがいちばん大きい要素かも知れませんが、時間的な面の問題です。
人気と実績があるプロネイリストさんにしっかりした施術をしてもらおうとしたら、予約が必要な場合がほとんどです。
佐々木希ちゃんが出演している『ホットペッパービューティー』のCMで、すぐに予約が取れると言っていますが、
実際にネイルサロンでも、『ネイリストさんの腕の良さにはピンキリで幅がある』ので、
たまたま予約が取れたサロンで『ハズレのネイリストさんに当たる可能性もある』という事は考えておいた方が良いでしょう。
あのCMは「どこのサロンでも良いから今日行って施術してくれるサロンを予約」するという意味ですから、本当に自分がここに行くと決めているネイルサロンの予約は本当に早めに取っておかないと無理です。これに、あのネイリストに...というような要望があれば、なおの事1週間以上前から予約をしておくくらいでなければ無理でしょうね。
一方でセルフネイルならばそんな手間は要りませんし、いつでも自宅で簡単に自分の好きなデザインのネイルアートが楽しめるというのは本当に大きいですね。
もちろん、有名ネイリストさんだって最初は初心者な訳ですから。まして自分でネイルアートをやるとなれば失敗もあるかも知れません。
ですが、そこはオフするのも簡単なジェルネイルとしての特徴が助けてくれますし、失敗から始まるアレンジも楽しんでしまうくらいの気持ちがあれば自分の上達のプロセスも楽しめますよ♪
なんだかメリットだらけの話になってしまいましたが、
すでにこれだけセルフネイルに切り替える人が増えている事からもメリットがデメリットを上回っていると考えるのが自然かも知れませんね。