シャイニージェルVSソルースジェル比較してみました!

このページでは、シャイニージェルとソルースジェルの徹底比較をしてみたいと思います!

 

シャイニージェルのジェルネイルキットは、ネイリストさんもグッズ購入や仕入れに使うネイル関連用品の総合サイトの『シャイニージェル』から発売されているジェルネイルキット。

シャイニージェルネイル

 

一方のソルースジェルは、管理人のわたしもお気に入りで使っていますが、2013年のテスト販売時にあっという間に売り切れてしまい、その後もユーザー目線でのリニューアルやバージョンアップを繰り返して進化し続けている当サイトのランキング1位の人気ジェルネイルキットです。

ソルースジェル

 

もちろん、管理人のわたしの主観で選ぶなら圧倒的にソルースジェルがおすすめなのですが、このページでは、出来る限りフラットな目線で純粋に比較対決してみたいと思います。

 

具体的な比較対決のポイントとしては以下の項目とさせて頂きます。

  • LEDライトの性能と使い勝手の比較
  • ジェルの使い勝手とコスパ比較
  • クリーナー、リムーバーの比較
  • キット内容全体での比較

それでは、シャイニージェルとソルースジェルの比較対決を始めたみたいと思います♪

 

LEDライトの性能と使い勝手の比較

LEDライトはジェルネイルキットを購入する際に、比較検討する対象になりますよね。

 

シャイニージェルネイルキットとソルースジェルのLEDライトは、特徴としては次の通りです。

 

シャイニージェルのLEDライトの特徴

シャイニージェルLEDライト

  • ワット数12W
  • コンセント電源が必要
  • タイマー設定3種類
  • (10・20・30秒)

  • 取り外し可能底板付き

 

こういった特徴があります。

 

ソルースジェルのLEDライトの特徴

ソルースジェルLEDライト

  • 最少・最軽量据え置き型
  • コンセント電源が必要
  • 30秒自動消灯タイマー付
  • シンプルな使い勝手

 

両者の特徴はこういったところになります。

 

ジェルネイルキットのLEDライトで、比較対象になるワット数ですが、こちらはシャイニージェルが12Wでソルースジェルが6Wとなっています。

 

このワット数の違いなのですが、ジェルがちゃんと硬化してくれるかどうかとは直接的な関係はありません。

 

ジェルネイルをLEDライトの紫外線で硬化させる仕組みは、光が爪に塗ったジェルを通過して、
底の方から硬化し始めるので、ジェルをちゃんと通過するための光の直進性や波長の方が大切なんですよ。

 

要注意!

LEDライトのW数の注意点

それと、いたずらにワット数が高いと一回当たりで浴びている時間は短いですけど、
手肌への影響も無視できなくなってくるので、ジェルネイルのLEDライトは『ワット数の高さ』で選ぶのは間違いなんですよ。

 

ソルースジェルならペン型LEDライトも無料プレゼント!

▽ソルースジェル公式サイトはこちら▽

実際に使った管理人の使い勝手の感想

管理人のわたし目線でいうと、シャイニージェルのLEDライトは使いにくいと思いました。

 

というのは、シャイニージェルは、ライトの背面にタイマーのスイッチが付いているので、仮硬化の段階やトップの最終硬化の時にもう少し照射したいと思った時に、後ろの方に空いてる方の手を伸ばさないと操作が出来ないんですよ。
それと、何気にスイッチが硬い・・・w

 

それと、もうひとつ問題点をあげると、取り外し可能な底板の意味が分からないんですよ・・・

 

これが付いていると本体の底板の端っこにホコリが溜まりますし、それとライトの中に手を入れた瞬間に底板がアルミ製なので、『ヒヤッとする感触』がして嫌だなと感じました。

 

一方のソルースジェルですが、余計な底板などついていないので、掃除の手間は必要ないですし、スイッチもひとつ横についていてスイッチも軽くて使い勝手もシンプルです。

 

なんだか、実際に使って比較した管理人のわたしの主観がバリバリ入ってしまいましたけど、このサイトをご覧いただいておられる方には、ネイルキットを購入した時に、使い始めてから後悔して欲しくないのでこのような形になりました。

 

ジェルの使い勝手とコスパ比較

 

シャイニーのジェルネイルキットとソルースジェルをジェルの使い勝手とコスパで比較してみた結果、圧倒的にソルースジェルの勝ちという結果になりました。

 

その理由は2つです。

 

  • ソルースジェルはポリッシュタイプ
  • (シャイニージェルは、別体ブラシで塗るタイプ)

  • ソルースジェルは、クリアジェルもカラージェルも内容量12mlでコスパが良い
  • (対してシャイニージェルはクリア18ml、カラージェル4ml)

 

最近のジェルネイルキットでは、ポリッシュタイプのジェルが主流になっているのですが、その理由は使い勝手によるものです。

 

まず、クリアジェルの場合はベースでもトップに使う場合でも、ベタ塗りが必要ですからキャップを開けて、そのまま使えた方が都合が良い。

 

そしてカラージェルの場合は、ポリッシュタイプのキャップのブラシが顔料をそのまま混ぜるのに使えるので、塗ってみた時に色ムラが起こりにくいという点です。

 

また、ポリッシュタイプの長所としてベタ塗りで行ける単色使いの場合、別ブラシを使わないので、後片付けの手間も掛かりませんし、キャップを締めた状態では外気に触れる事もないので、雑菌が付着する事もなく衛生的なんですよ。

 

このように、使い勝手の面でいろいろなメリットがあるのが、最近のジェルネイルキットのジェルがポリッシュタイプになっている理由なんですね。

 

そして、長くネイルを続けていく上で結構重要なポイントの『コスパ』なのですが、こちらもシャイニージェルネイルキットではクリアジェル18mlですが、カラージェルは4mlでソルースジェルの12mlに比べると圧倒的に少ないんですよ。

 

値段じたいもシャイニージェルのクリアジェル18mlが使い切って、追加で別購入する場合は、4,104円もしてしまいます。

 

対してソルースジェルは12mlですが、シャイニーのクリアジェルの半額以下の1,944円で追加購入出来ます。

 

ソルースジェルの場合は、さらに希望のカラージェルやクリーナーとリムーバーの組み合わせでセット購入すると割引になるサービスもあります。

 

長く、ジェルネイルを楽しみ続けていくには、決してコスパは軽視できない要素のひとつですよね。

 

お金が湯水のようにあって、シャイニージェルに対してこだわりがあるという方なら、文句なくシャイニージェルを購入すべきですが、コスパと使い勝手の両面をしっかり比較して後悔しないジェルネイルキットを選びたいという方なら、管理人のわたしとしてはソルースジェルをおすすめします。

 

▽ソルースのカラージェル一覧ページはこちら▽

クリーナー・リムーバーの比較

クリーナーとリムーバーの比較は、コスパの面ではシャイニージェル。成分の安全性で比較するとソルースジェルという事になります。

 

クリーナーもリムーバーも、ジェルネイルを楽しむためには必須アイテムです。

 

シャイニージェルのリムーバー内容量は130ml。ソルースジェルのリムーバーは45mlです。

 

クリーナーについてはシャイニージェルの100mlに対して、ソルースジェルは45ml。

 

コスパではシャイニージェルの方が内容量が多く、確かに長持ちするでしょう。

 

そして、クリーナーやリムーバーの成分で安全性を比較すると、クリーナーはどちらも成分的には同じで、これはクリーナーの成分比較のページでもご紹介していますが、国内のジェルネイルキットメーカーは各社同じです。

 

クリーナーは未硬化ジェルを拭き取って、硬化したジェルの表面にツヤを出すのが目的で、直接手肌に触れるものではありません。

 

主成分は、アセトンやイソプロパノール、酢酸エチルといった未硬化ジェルを素早く取り除ける成分になっています。

 

一方のジェルリムーバーの方は、ジェルネイルをオフする時に使うので、爪や手肌に直接触れます。

 

ジェルネイルをオフする時にリムーバーを染みこませたコットンをサンディングしたネイルの上に乗せてジェルを剥がれやすくする目的があります。

 

シャイニージェルリムーバー

リムーバーの成分を見てみると、シャイニージェルが純粋にアセトンのみなのに対して、
ソルースジェルのリムーバーは、アロエエキス入りとなっています。

 

ジェルリムーバーの成分比較のページでもご紹介しましたが、アセトンは常温で揮発する溶剤成分ですので、爪のケラチンの中にもあるうるおいを奪いながら揮発する性質を持っています。

 

ジェルネイルをオフする時は、この揮発性を利用して、ジェルの樹脂をポロポロと剥がれてくれるようにするので、必要な成分なのですが、前述のように、爪のうるおいを奪ってしまうんですね。

 

ジェルネイルを安全に楽しむためにも、ジェルだけではなくて、他のパーツの安全性にも注目して選ぶのが最終的にいちばん損をしないネイルキット選びだと思います。

 

キット内容全体での比較

次にソルースジェルとシャイニージェルのキット内容を全体的に比較してみたいと思います。

 

内容が充実しているとお得感がありますから、これも外せないポイントですね♪

ソルースジェルのキット内容

ソルースジェルネイルキット

  • 最新型LEDライト
  • ベース・トップ共通ジェル
  • カラージェル人気3色
  • ネイルアート用ブラシ
  • ジェルリムーバー(45ml)
  • ジェルクリーナー(45ml)
  • アート用のストーン
  • ラメジェル用グリッター
  • ウッドスティック(2本)
  • 未硬化ジェル拭き取り用ワイプ(72枚)
  • ゼブラファイル
  • スポンジファイル
  • レッスンDVD
  • デザイン収納ボックス
  • 選べる無料プレゼント3パターン!

  • カラージェル2本(お好み)
  • ペン型LEDライト+カラージェル1本
  • ビジューネイル用パーツ12点セット

ソルースジェル公式サイトはこちら

 

シャイニージェルネイルキットの内容

シャイニージェルネイルキット

  • LEDライト
  • カラージェル3色
  • クリアジェル
  • 手順書
  • HowtoDVD
  • ジェルクリーナー
  • ジェルリムーバー
  • ゼブラファイル
  • スポンジファイル
  • ジェルブラシ1本
  • ジェルワイプ24枚×3

シャイニージェル公式サイト入口

 

ソルースジェルとシャイニージェルのキット内容を一覧するとこのようになっています。

 

こうやってネイルキットの内容を一覧で見てみると、シャイニージェルのジェルネイルキットは手順書とHowtoDVDというのは、内容的にかぶっていますね。

 

手順書があれば、HowtoDVDは要らないだろうし、その逆も然りです。管理人のわたしはHowtoDVDの内容は見ていませんけど、両方ついているという事は片方では足りない内容が含まれているという事なんでしょうか・・・それともユーザーから何かしら指摘されて追加したのかも知れません。

 

経緯は分かりませんけど、目的が同じものならひとつにまとめてしまえば、シンプルになりますし、わたしのような横着ものは別として(笑)両方に目を通さなければならないとしたら、時間の無駄ですね。

 

ここまで、シャイニージェルとソルースジェルの内容を徹底的に分解しながら比較して来ましたがいかがでしたでしょうか。

 

管理人のわたしの文章力の弱さもあって分かりにくい部分もあったと思います。(ごめんなさい。m(__)m)
【あわせて読みたい関連ページ】

ソルースジェルネイルキットの使い方や詳しいセット内容、実際に使った目線でご紹介しています。

シャイニージェル・セルフジェルネイルスターターキットのセット内容や管理人が使ってみた感想をまとめました。